2022.03.13
3月のスタッフ誕生日は歯科医師の小野先生!
院内やHPで紹介が遅れていますが、昨年9月から七里ファミリー歯科 水曜日・土曜日
本院の大成ファミリー歯科では火曜日・金曜日にて小野先生は診療しています!
昨年から、七里ファミリー歯科には女性歯科医師が安先生と小野先生、矯正医の三村先生と増え
3人共、患者さん・子供達に非常に優しく接する診療で医院の雰囲気はいつも明るく感じております!
3月はもう一人誕生日、衛生士の奈良さん!
奈良さんの次はみんなでジャンケンして順番を決めて、
私は最後の余り物を頂きましたが、、、
キャラメルバナナサンドイッチ!!
あまり物に福があり、食べたかったバナナが!!!
ここのお店のバナナサンドイッチ、私のおすすめです!
小野先生、奈良さん、いつもお疲れ様!感謝です!
2022.03.06
4月4日(金)に院内を休診とさせて頂き、パシフィコ横浜にて4〜6日まで開催されている日本デンタルショーに参加してきました。
昨年予定のこのイベントはコロナ禍で延期されて、この4月も対面形式での開催が行われるか不透明でしたが感染対策をとられた上で開催されました。
4年に一度の大きなスケールのデンタルショーです!
参加可能なスタッフと久しぶりの院外への勉強に行けたので、参加したスタッフも私もリフレッシュ出来ました!
スタッフと医院に取り入れられる新たな歯科材料を検討したり、現在使用している材料・機材の再度理解を深めたりと充実した時間を過ごせました。
普段埼玉から出る事がない生活なので、久しぶりの神奈川・横浜への小旅行気分で満喫出来ました。
来週からもスタッフ全員で、七里ファミリー歯科がより良い歯科医院へ発展していけるよう努力していこうと思います。地
域の皆様、通院されている患者さん
今後ともよろしくお願い致します。
歯科医師 山﨑
2021.09.26
皆さん、こんにちは。院長の山崎です!
前回ブログで報告した現在行っている、フリーランス歯科衛生士・沢口由美子先生による院内セミナーも最終回となりました!
最後のメインテーマは、電動歯ブラシについて主要各メーカーを実体験し性能や特徴を勉強!↓
また『エアーフロー』という、患者さんの定期メンテナンス時に使う機械をスタッフ全員で体験し相互実習を行いました。このような機械です↓
自分も当院衛生士から施術を受けてみると、機械や使い方によってこんなにも違うものかと驚きました!どの様な機械であっても、患者さんの状態に応じた術者の施術テクニックは勿論大きな要素になりますが
歯石除去が痛くない!!歯面もツルツルになり本来の健康的な白い歯に!!!
綺麗になった自分の歯を鏡で見るとニヤニヤと笑顔になってしまい嬉しくなりました
患者さんが同じ気持ちになれば、間違いなく定期メンテナンスに来たい!という気持ちになるのは間違いない素晴らしい機械だと思いました、、、が
とーーっても高価な機械なのです
車が買えます
他メーカーにも同じ様に素晴らしい機能を持ったメンテナンス機器があり、今回の機会の様に今後も様々な機器を知り勉強していかなくてはとモチベーションが上がりました!
まず一番大切な事は、現在当院を利用する患者さんにメンテナンス(口腔内の病気の予防意識を高めてもらう!)の大切さをしっかりお伝えしていく事が使命だと痛感もしました!
6月から行ってきた総論として沢口先生からも素晴らしい言葉を頂きました。
『自身の努力は自分を輝かせ、仲間を活気づけ、医院を発展させ、患者さんの幸せにつながる』
歯科医療従事者として、口腔内から人の人生関わり、命に繋がる仕事を担っているのだと再認識し、
歯科の仕事をしていて良かったと感じる事が出来ました!
今回の院内セミナーの為に、沢口先生含め各メーカーの方々が様々な準備をして頂きました事を心より感謝しております!
明日からの診療もスタッフ一同頑張って行きます!
そういえば集合写真をもう一枚↓
いつも一生懸命仕事に取り組んでくれる素晴らしいチームワークのスタッフ全員に感謝です!
※このプレゼントの中に実は何かが隠れています!ヒントは私の名前です!
院長のYAMAZAKI SAMITOでした、では!
2021.09.01
HPのブログ更新も滞ってしまっておりますが、本日久しぶりに院長 山﨑よりブログ配信致します。
※ブログの配信は日々意識的に更新しないと何ヶ月も止まってしまいますね!院内からの情報発信として、些細な事でもHPを見て頂ける方に医院の取り組みをまた配信していきたいと思います!
今年度4月から、当院には新しいスタッフとして歯科医師の安先生、歯科衛生士の斎藤、蓼沼が加わり診療業務にあたっております。
7月から木曜日に口腔外科専門医資格を有します木村先生(私と同じ大学、同じ部活で共に学んだ先生です)、
本日9月から水曜日、土曜日診療担当の小野先生もチームに加わりました。
当院を利用して頂く患者さん方の為に、
日々勉強!日々向上!の気持ちで、6月より院内での勉強会を行っており本日は4回目を行いました。
※現在コロナの影響があり外部での勉強会は中止やオンライン化されております。院内で感染対策をとりフリーランスの歯科衛生士 沢口先生をお迎えして行っております。
本日は歯周病・虫歯予防をテーマに『歯ブラシの選択、ブラッシング指導』について学びました。
本日の勉強会で使用した歯ブラシの一部↓
一度にこんなに多くの種類の歯ブラシを並べる事は中々ありません!!それぞれに特徴があり、個人個人に合った歯ブラシの提案の為に本日は用意された歯ブラシをほとんど全て参加スタッフ体感しました!↓
結論!歯ブラシによって本当に使用感が違うんです!
市販で売られている歯ブラシにも勿論良い物もある事は勉強しましたが、やはり歯科医院で販売している歯科専売の歯ブラシは違うんです!!
明日からも、患者さんが日々使われる口腔ケア道具について情報発信により力を入れていこうとスタッフ一同モチベーションも上がりました!
些細な事でも、当院の歯科医師・歯科衛生士にご質問頂ければ全力でお伝えします!
※『ブラッシング指導』は歯科治療において本当に本当に大切なんです!歯科医院に通う理由は必要な治療も受けて頂く事は当たり前ですが、ブラッシング指導も大切な治療の一部なんです!!
細かい事話されるブラッシング指導面倒臭い、、、
磨けてないところ怒られちゃうかも、、、
先生以外にお口の中見られるのなんとなく恥ずかしい、、、
全然そんな事ないんですよ!
自分に合った、毎日使う歯ブラシに出会えたら必ずハッピーになれます!
変な事を書いてしまいますが、歯科医院にとって歯ブラシを販売する利益はほぼないんです!本当です!
それでも患者さんの口腔内を健康な状態で維持したい!
治療の一環として熱くブラッシング指導しなくてはいけない!
それが我々、歯科医療に携わる者として使命だからスタッフみんなで明日からも頑張ります!
一緒に、いつまでも気持ちの良いお口の環境でいれる為にも歯磨きの練習をしましょう!
2021.06.02
歯科衛生士の奈良です。
6月4日は虫歯予防デー
6月5日から1週間、検診にいらした方、物品を購入した方に、ささやかながら歯みがき粉などのサンプルをプレゼント!!
どんなものが貰えるかは、お楽しみに!(お口の環境に合わせて衛生士が選びます)
1週間たってもサンプルがあまるようなら無くなるまでやります!
2021.05.06
一年ぶりのブログ更新になります。
こんにちは!歯科衛生士の奈良です(^_^)
GW明けから、0歳時(歯が生えてきたお子さん)~一歳半ぐらいまでのお子さん向けに歯ブラシのセットを準備しました‼️
多くの方はガーゼなどで拭き取っていますが、それだと、いざ歯ブラシに変えた際に嫌がるお子さんが多いので、歯が生え始めたら歯ブラシも合わせてお口の中に入れる練習をしていきましょう!
ただし!
お子さんのお口の中はとてもデリケートです!ふつうの毛の固さだと傷を作ってしまう可能性がありますので、やわらかめのブラシを使用すると良いでしょう(^^)d
ぜひ、現在お子さんがいるご家庭で歯が生えはじめてくる、もしくは、出てきた方は参考にして下さい。
また、6月は虫歯予防デーとして(6月4日)何かしら企画を考えてます。
その時も、ブログに載せますので楽しみにしてて下さい!
2020.04.13
院長の山﨑です
約5ヶ月振りのブログ更新となります!
本日医院からの発信を再開したく思った理由は、現在深刻な問題となっておりますコロナウイルス感染拡大における当院の感染予防対策についてお伝えする事で、当院を受診される方に御不安なく受診していただきたいと思ったからです。
当法人2医院
・大成ファミリー歯科(さいたま市北区大成町)
・七里ファミリー歯科・矯正歯科 では、
緊急事態宣言が発令された以後も、歯科医療の提供を継続し通常の診療を行なっております。
マスクや消毒関連の商品が全国的な不足から、医療現場にもすでに何ヶ月も前から対策に追われる日々が続いております。当法人では備蓄の診療必需品に加え、歯科医院を日頃から支えて下さっている材料取引業者の方々の手配や埼玉県・歯科医師会からの補助を受けて現在も日頃と同様に継続した診療が行えています。支えて下さっている全ての方々へ医院として本当に感謝致しております。
毎日のように情報番組やネットにコロナウイルス感染の話題が取り上げられるなか、最近では歯科医院の項目が発信される内容も目にします。
視聴者が、誤解を招いてしまうような表現もあるように感じているなかお伝えしたいのは
『歯科医院を受診する事がコロナウイルスの感染リスクを高める』訳では決してありません。
『私達(歯科医療従事者)の歯科診療業務の環境が感染リスクが高い』が正しい表現と思います。
よって、歯科医療従事者に求められる
・自分自身や家族、従業員の普段の生活からの防衛
・来院する患者さんからの防衛
を徹底して行い、健康維持する事を全従業員が行なっております。
この後、院内の感染予防対策の状況を掲載しようと思っていたところ、、、
私のブログとは別に、スタッフが院内の感染予防対策の画像を掲載した内容も掲載してくれました
ぜひご覧下さい。
現在、埼玉県歯科医師会からも緊急性のない治療、積極的に行わずしてよいと判断されるものは環境が整うまで伸ばす対応などを求められており、当院としましても受診された患者さんにその説明も行っております。
歯科治療を必要とされている方、ご安心して当院へ御来院下さい。
また、一刻も早い終息を心から願っております。
医療法人社団 大玲会 理事長 山﨑佐満人
2020.04.13
こんにちは、歯科助手の野口です。
世界的に流行しているコロナウィルス。
我が国日本でも毎日沢山の感染者が増えております。
朝のワイドショーでも報道されておりましたが、感染リスクの高い職種は「歯科医」とのことです。
●飛沫感染…感染患者によるくしゃみ、咳のしぶきを吸い込むことによる感染。空気中にとどまることはなく、床に落ちる。
●空気感染…感染患者によるくしゃみ、咳のしぶきによる蒸発したウィルスが空気中に漂いそれを吸い込む事による感染
●接触感染…くしゃみなどで覆った手指により、ドアノブやありとあらゆる物に接触した事による感染。
そして、エアロゾル感染…飛沫、空気感染と同じようですが飛沫よりも小さな粒子が空気中の同じ場所にとどまる事をさします。そのエアロゾルにより、コロナウィルス感染者が増えています。
皆様に安心して来院していただけるように、当院の感染対策をお知らせしますので一読頂けると幸いです。
入口に手指用アルコールを設置。
待合室の換気は30分に一度、約3分間の換気。
受付には透明のシートを貼らせて頂きました。
新規の患者さん又は、既存の患者さん全ての方に受付時に問診しております。ひとつでも当てはまりましたら、診療をお断りさせて頂きますことをご了承願います。
普段ならトランポリンを膨らまし、ボールプールで賑わうキッズルームですが、全て片付けて極力最小限の玩具でお子様と託児のご家族にご利用いただいております。こちらも消毒してから入場して頂いております。
診療に入る前には、手指消毒(石鹸による洗浄またはアルコール消毒)してからグローブ(患者毎、汚染物質に触れたら交換)を着用。ドクター、衛生士、助手全てのスタッフは顔全体を覆うフェイスシールドやゴーグル着用。
飛沫感染、エアロゾル感染予防に口腔外バキューム(大変大きな音ですが、安全の為ご協力お願いします)使用。補綴物(型を取って被せたり、詰めたりする)の研磨もBox型の粉塵機使用(こちらも大変大きな音でご迷惑お掛けしてます^^;)
ユニット毎に色分けしてある、タービンなどのハンドピース類も患者毎に使い、終わったらオイルを注入し1本づつパッキングして高圧滅菌機で滅菌しております。
患者さんが帰られたあとは、
術者側、スピットン(うがいをするところ)ユニット(座って頂いてるフカフカの椅子)を清拭してから、次の患者さんをお通しさせて頂いております。
現在、スタッフの1日の人数も制限しての診療となっております。おかげさまでスタッフ全員体調も万全です。
そして院内の滅菌消毒などは以前のブログでもお知らせしておりましたが、
第一種、第二種歯科感染管理者の資格を持つ私、が院内マニュアルを作成し責任を持って大切な患者さん、そしてスタッフの命を守るために、スタッフ一丸となって働いております。
急なお痛み、被せ物、入れ歯の不具合がございましたらいつでも連絡お待ちしております。要請が出ない限り私たちが全力で皆様の笑顔の為頑張ります。
ただ少しでも体調が悪かったり、やっぱり心配でしたら遠慮なく連絡してくださいね。また、笑顔で会えるように私たちも待っております(^○^)
2019.11.12
こんにちは😊歯科衛生士の石黒です🍀
久しぶりの投稿になってしまい、申し訳ありません💦
今日はお休みなので献血前後のヒマな時間にこのブログを書きました。
献血をすると、通常病院などで行うと1万円前後かかってしまう血液検査が無料で行え、健康診断でする血液検査と同じ項目の数値が分かります。
定期的に血液を出す事で、老廃物やドロドロの血液を捨てるデトックス効果があるとも言われています。
健康でお時間のある方は是非献血へ。
※補足:ちなみに出血を伴う歯科治療後(歯石除去も含む)3日間は献血ができませんのでご注意を。
前置きが長くなりましたが、先日東京ビッグサイトで開催されていた東京デンタルショー2019に日曜日に参加して来ました❗️
デンタルショーのイメージキャラクターのキラリ君の着ぐるみの歩き方がとっても可愛かったです❤️
OPEN the BEAUTYというブースでは歯科医院従事者向けのメイクやネイルの無料施術を行っていて、私達もメイクかネイルを選んで施術して頂きました💄写真は施術後です✨アフターしかお見せできません(笑)
こちらは当院でも販売している子供用歯磨き粉の新商品です🐼可愛いパッケージですね❤️
前回のワールドデンタルショーより規模が小さいので前回よりは貰える物は少なかったですが、今回も色々貰えました😆
デンタルショーに参加し新しい刺激を受け、右上の2冊の本は自分で購入しました📖日々の診療に役立てて行きたいです❗️
2019.10.11
明日、10月12日(土)は台風19号が接近する可能性があります。
通院される患者さんの安全確保の為、急遽休診させて頂く事と致しました。
只今ご予約の変更依頼のお電話を順番にさせて頂いておりますが、明日ご予約の方で、もしこちらをご覧になった方はお電話頂けると助かります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。